無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月30日 (木)

10月29日 森林公園へ(3)

マユミの木の実絡みの小鳥を撮りに森林公園へ  ソウシチョウ、ムギマキ、コゲラ、マユミ絡みではないがマヒワが撮れました。

コゲラ
A34j3889_1A34j4013_1A34j4017_1_1A34j4045_1A34j4040_1_1

10月29日 森林公園へ(2)

マユミの木の実絡みの小鳥を撮りに森林公園へ  ソウシチョウ、ムギマキ、コゲラ、マユミ絡みではないがマヒワが撮れました。

ソウシチョウ

A34j3836_1A34j3821a_1A34j3824_2A34j3829_1

マヒワA34j3839_1A34j3841_1A34j3842_1

2014年10月29日 (水)

10月29日 森林公園へ

マユミの木の実絡みの小鳥を撮りに森林公園へ  ソウシチョウ、ムギマキ、コゲラ、マユミ絡みではないがマヒワが撮れました。

ムギマキ 初見初鳥です。A34j3845_2A34j3924_1A34j3967_1A34j3987_1

2014年10月28日 (火)

10月24日〜26日 イヌワシに会いに (2)

3度目の挑戦でイヌワシに会えました。ピンアマですが、岩どまりと飛びものが撮れました。

イヌワシ (カラスに追い立てられるイヌワシ)A34j3361_1_1_1A34j3368_1_1A34j3344_1
0l4a7356_1_1_10l4a7359_10l4a7376_1_1_1 0l4a7378_1_1_10l4a7392_1_1_1

10月24日〜26日 イヌワシに会いに

3度目の挑戦でイヌワシに会えました。ピンアマですが、岩どまりと飛びものが撮れました。

イヌワシA34j2754_1_1A34j2756_1_1A34j2763_1_1A34j2922_1_1A34j2927_1_1A34j2965_1_1A34j2968_1_1A34j2969_1_1

2014年10月19日 (日)

10月18日 お城巡り第4弾 (1)

ノゴマ(亜種オオノゴマ) 今日のノゴマ君はちょっとお洒落。喉のオレンジのネクタイに黒い縁取りをしています。
A34j2024_1_2A34j2096_1A34j2035_1A34j2043_1A34j2056_1A34j2061_1

2014年10月18日 (土)

10月17日 水鳥公園で(2)

A34j1923_1 コハクチョウA34j1835_1A34j1863_1_1A34j1911_1_1A34j1915_1

アメリカヒドリ 初見初鳥ですので証拠写真ですがUPします。A34j1391_2A34j1375_1_1

10月17日 水鳥公園で

ヒシクイ 最初は遥か遠くにコハクチョウと共に居たが、待つこと約1時間近くまで来てくれました。A34j1564_1A34j1592_1A34j1630_1A34j1693_1A34j1691_3_1 A34j1702_1

2014年10月16日 (木)

10月15日 今日の後楽園探鳥

スズメ
0l4a7048_10l4a7058_1

カワセミ0l4a7073_10l4a7114_10l4a7158_10l4a7119_1

2014年10月11日 (土)

10月11日 後楽園散策

今日の後楽園は、いつものカワセミ・キセキレイとオオルリの若とアトリが撮れました。

アトリ
0l4a6715_10l4a6721_10l4a6729_10l4a6738_10l4a6750_10l4a6794_10l4a6803_1
0l4a6873_10l4a6876_1

10月10日 コスモス畑へ

コスモスがらみの小鳥狙いでコスモス畑にゆくが、スズメの群れしかいなかったのでとりあえずは、スズメとコスモス

0l4a6592_1_2

0l4a6585_10l4a6601_10l4a6620_10l4a6644_1

10月10日 お城巡り第3弾

ノゴマがお城に入ったと連絡をもらい急行する。先に滞在中のエゾセンニュウと交互にブッシュから出てきてくれましたが、エゾセンニュウは手前でノゴマは恥ずかしがりやさんか奥の方でチョコット出ては引っ込みなかなか撮らしてもらえませんでしたが、楽しい1日でした。もちろん初見初撮りです。

ノゴマA34j0745_1 A34j0649_1_1 A34j0582_1_1A34j0645_1_1A34j0851_1_1A34j1094_1_1A34j0923_1
エゾセンニュウA34j0779_1_1 A34j0689_1_1A34j1121_1

2014年10月 8日 (水)

10月8日 お城巡り第2弾

目的の鳥さんは、昨日のうちに去っていったようでした。撮れたのはキビタキ♂、証拠写真程度ですがアカゲラ、コサメビタキ。

キビタキ
A34j0363_1A34j0370_1A34j0448_1A34j0461_1A34j0454_1アカゲラA34j0424_1 A34j0412_1

コサメビタキA34j0532_1

10月7日(2) お城からの帰りに

お城からの帰り道に、貯木場の干潟に行ってみました。ホウロクシギ2羽とセイタカシギ1羽がいました。ホウロクシギは初見初撮りです。

ダイシャクシギ0l4a6444_1
 
0l4a6445_1
 
0l4a6464_1
 
0l4a6451_1
0l4a6452_1 0l4a6489_1

2014年10月 7日 (火)

10月7日 急遽四国行を中止してお城へ

四国行の道中に電話を戴き、同行の鳥友さんと相談して、お城にエゾセンニューを撮りに行きました。260種類以上撮っている鳥友さんもまだ撮っていない鳥で、なかなか撮れない鳥と聞き、興奮気味にシャッターを押しまくりました。

エゾセンニューA34j9537_1 A34j9490_1 A34j9509_1 A34j9506_1 A34j9478_1

2014年10月 5日 (日)

9月22日、23日鷹の渡りを観察に佐田岬へ(2)

キビタキA34j9034_1A34j9005_1

ツミA34j8223_1 A34j8232_1A34j8265_1 A34j8195_1A34j8197_1

10月4日 今日の後楽園の小鳥

今日、後楽園で出会った小鳥たち

カワセミ
0l4a5742_1

コサメビタキ

0l4a5778_1_2 0l4a5815_1 0l4a5871_1 0l4a5938_1
キセキレイ
0l4a5976_1
0l4a6002_1昼から蓮田へ
トーネン
0l4a6213_10l4a6100_10l4a6160_10l4a6169_10l4a6202_1_2
 

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー