« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
マユミの木の実絡みの小鳥を撮りに森林公園へ ソウシチョウ、ムギマキ、コゲラ、マユミ絡みではないがマヒワが撮れました。
ソウシチョウ
マヒワ
3度目の挑戦でイヌワシに会えました。ピンアマですが、岩どまりと飛びものが撮れました。
ノゴマ(亜種オオノゴマ) 今日のノゴマ君はちょっとお洒落。喉のオレンジのネクタイに黒い縁取りをしています。
コハクチョウ
アメリカヒドリ 初見初鳥ですので証拠写真ですがUPします。
ヒシクイ 最初は遥か遠くにコハクチョウと共に居たが、待つこと約1時間近くまで来てくれました。
スズメ
今日の後楽園は、いつものカワセミ・キセキレイとオオルリの若とアトリが撮れました。
コスモスがらみの小鳥狙いでコスモス畑にゆくが、スズメの群れしかいなかったのでとりあえずは、スズメとコスモス
ノゴマがお城に入ったと連絡をもらい急行する。先に滞在中のエゾセンニュウと交互にブッシュから出てきてくれましたが、エゾセンニュウは手前でノゴマは恥ずかしがりやさんか奥の方でチョコット出ては引っ込みなかなか撮らしてもらえませんでしたが、楽しい1日でした。もちろん初見初撮りです。
目的の鳥さんは、昨日のうちに去っていったようでした。撮れたのはキビタキ♂、証拠写真程度ですがアカゲラ、コサメビタキ。
キビタキアカゲラ
コサメビタキ
お城からの帰り道に、貯木場の干潟に行ってみました。ホウロクシギ2羽とセイタカシギ1羽がいました。ホウロクシギは初見初撮りです。
四国行の道中に電話を戴き、同行の鳥友さんと相談して、お城にエゾセンニューを撮りに行きました。260種類以上撮っている鳥友さんもまだ撮っていない鳥で、なかなか撮れない鳥と聞き、興奮気味にシャッターを押しまくりました。
キビタキ
今日、後楽園で出会った小鳥たち
カワセミ