無料ブログはココログ

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月28日 (日)

12月27日 H26年撮り納め(3)

ハイイロチュウヒ♀A34j5601_1 A34j5562_1A34j5572_1A34j5606_1

ノスリA34j4663_1A34j4665_1

12月27日 H26年撮り納め(2)

チョウゲンボウ A34j4767_1 A34j4765_1A34j4774_1A34j4781_1A34j4801_1

12月27日 H26年撮り納め(1)

コミミズク 

今年の撮り納めに初撮りのコミミズク。約500メートルの間に大砲の砲列がギッシリ

A34j5432_1 A34j5355_1 A34j5266_1 A34j5248_1 A34j4411_1 A34j4375_1 A34j5524_1

 

2014年12月24日 (水)

12月23日 珍鳥を求めて(2)

マガン A34j3802_10l4a2393_1

タゲリ0l4a2304_10l4a2351_1キジ0l4a2454_1
チュウヒ0l4a2419_1
オシドリ0l4a2578_10l4a2572_10l4a2570_1

12月23日 珍鳥を求めて

サンカノゴイ

 下関まで見に行って、撮れなかった鳥さんです。1時間ほど車の中で待っていると、音も無く現れてくれました。A34j3399_1A34j3420_1A34j3644_1A34j3654_1A34j3656_1A34j3689_1

12月21日 東へプチ遠征第3弾

オオハシシギ 

 鳥友さんにオオハシシギがため池に入ったことを教えていただき、急ぎ鳥見に行くA34j3036_1A34j3043_1A34j3044_1A34j3139_1ハシビロガモ
A34j3120_1A34j3112_1

2014年12月18日 (木)

12月17日 強風波浪注意報のため河口行諦め、山裾へ

カシラダカA34j2404_1

アオジ
A34j2413_1
ホオジロA34j2416_1A34j2444_1
ルリビタキA34j2475_1
オシドリ
帰り道、ダム湖へよりオシドリを撮る。しかし遠かったA34j2548_1A34j2541_1

2014年12月15日 (月)

12月15日 ベニマシコを撮りに(3)

ジョウビタキ、モズ、カシラダカ、アオジA34j2002_1A34j2281_1A34j2132_1A34j2398_1

12月15日 ベニマシコを撮りに (2)

ベニマシコ 尾羽の無い子がいました。2、3日前に猛禽類がこの場所に突っ込んだそうです。その時に傷ついたのか?  尾羽が無くても元気に飛んでいました。A34j2015_1_2A34j2061_1_2A34j2311_1 A34j2389_1

12月15日 ベニマシコを撮りに

ベニマシコ 河原にいなかったので、山へ。なかなか明るい所に出てきてくれません。枯れ草の中を飛び跳ねているばかりで、ほとんど枝かぶりです。

A34j2165_1A34j2229_1A34j2228_1A34j2294_1A34j2304_1

2014年12月13日 (土)

12月12日 東へプチ遠征(3)

ズグロカモメ 初撮りです。0l4a1533_10l4a1650_10l4a1654_10l4a1577_10l4a1535_1_2

12月12日 東へプチ遠征(2)

ツリスガラ 河口の芦原の中で素早く動きかれ、枝かぶり多発0l4a1566_10l4a1569_10l4a1608_10l4a1612_10l4a1623_10l4a1691_1

12月12日 東へプチ遠征

鳥友さんから、マナヅルの飛来の情報をもらい、早速行ってみました。教えてもらった池には、飛び立った後でしたが、地元のカメラマンさんたちが探して連絡をくださったおかげで撮れました。皆様ありがとうございました。感謝!

マナヅル0l4a1739_1 0l4a1717_10l4a1758_10l4a1787_10l4a1818_1

2014年12月11日 (木)

12月9日米子水鳥公園(2)

オオハクチョウ A34j1052_1_2A34j1211_1A34j1670 A34j1230_1

12月9日 米子水鳥公園

アボセット

A34j1166A34j1102 ヘラサギA34j1199A34j10751_2アボセット、ヘラサギともに初撮りです。

ミコアイサ?
A34j1088_1

2014年12月 9日 (火)

12月7日久しぶりにヤマセミに会いに(2)

カワアイサA34j0519_1A34j0538_1

キセキレイA34j0582_1

カワガラスA34j0608_1A34j0609_1

ヤマセミ 枝かぶりA34j0691_1

12月7日久しぶりにヤマセミに会いに

ヤマセミ 待つこと6時間、撤収を始めていると出てきてくれた。A34j0702_1A34j0704_1A34j0705_1A34j0714_1_2 A34j0715_1A34j0720_1

12月5日 隣へ車を飛ばして初撮りの帰り道

ホオジロガモ 初撮りです。一寸遠かった証拠写真になるかな?0l4a1375_10l4a1388_10l4a1389_10l4a1391_1

2014年12月 7日 (日)

12月5日 隣へ車を飛ばして初撮り

ニシオジロビタキ  ちょとメタボなニシオジロビタキA34j9323_1_2A34j9483_1A34j9488_1A34j9565_1A34j9576_1A34j9583_1

2014年12月 3日 (水)

12月2日後楽園散策

今日の後楽園の鳥たち

0l4a0960_10l4a0984_1_20l4a1014_10l4a1092_1 0l4a1074_1

2014年12月 2日 (火)

11月18日撮影分

ツバメチドリ 初見初撮りです。ブログUPしてませんでした、┐(´д`)┌ヤレヤレ
A34j6676_1A34j6274_1_2A34j6411_1A34j6847_1A34j6806_1

11月28日 四国へため池巡り(2)

ハッカチョウ
A34j9102_1A34j9123_1_2A34j9166_1ハシビロガモ

A34j9043_1A34j9042_1
ミサゴA34j8826_1_1 A34j8824_1_1

2014年12月 1日 (月)

11月28日四国へ、ため池巡り

うどんの食べ歩きではなく、鳥友さんとため池巡り

カンムリカイツブリA34j8717_1_2 A34j8706_1_2
メジロガモ 初見初撮りです
A34j9308_1 A34j8980_1A34j8983_1_2A34j8984_1
コブハクチョウA34j9286_1_3
タヒバリA34j9293_1

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー