無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

12月31日 今年最後の鳥み

カワセミ

9i2a8582_1
 9i2a8599_1オオジュリン
9i2a8637_1 9i2a8641_1

12月30日 ミサゴのシンクロ

ミサゴが2羽ほぼ同時に同じ所に入水する場面に遭遇しました。

シンクロスイミングの様な場面でした。9i2a8542_1
 9i2a8543_1
 
9i2a8551_1
 
 9i2a8563_1
 9i2a8446_1
 9i2a8448_1

2017年12月28日 (木)

12月26日 オオマシコを撮りに(2)

オオマシコの他にもいろいろと出会えた。

ウソ
9i2a7904_1
 9i2a7930_1
 
9i2a8200_1
カシラダカ
9i2a7979_1_2 9i2a8152_1_2アトリ
9i2a7986_1アオジ9i2a8128_1
また、3月初めに訪問します。

12月26日 オオマシコを撮りに

オオマシコを撮りたく、少し足を伸ばしてみました。

地元のバーダーさん聞くと、オオマシコは12月初めにはオス1羽とメス2羽痛そうですが、最近ではメス1話だけだそうです。
撮り始めると直ぐに、カメラとレンズの接点不良が起こりお散歩セットでの撮影です。
オオマシコ 
9i2a7786_1
 9i2a7803_1
 9i2a7821_1
 9i2a7886_1
 9i2a8044_1
 9i2a8017_1
 
9i2a8075_1

2017年12月23日 (土)

12月21日、22日 シノリガモを二ヶ所で

シノリガモ

まずは、瀬戸内海に入ったシノリガモとホオジロガモ。
A34j5650_1 
A34j5734_1 A34j5968_1
同じ場所のホオジロガモ
思いっきり白飛びしてます
A34j5630_1
 A34j6016_1
山陰のシノリガモ
9i2a7528_1 9i2a7538_1 9i2a7557_1_2 9i2a7585_1
大鷲9i2a7365_1

2017年12月21日 (木)

12月20日 近くの庭園に

目的の鳥は見れなかった。取り敢えずビンズイ、翡翠、ヤマガラ、メジロを撮って引き揚げる。9i2a7200_1

 9i2a7216_2
 9i2a7220_1
 9i2a7239_1
 9i2a7241_1

12月19日 久し振りに河原で

久しぶりに河原に行ってみる。翡翠、タシギ、カイツブリ、ジョウビタキ、イタチ他
9i2a7083_1

 9i2a7160_1
 9i2a7121_1
 9i2a7148_1
 9i2a7156_1
 9i2a7138_1

2017年12月20日 (水)

12月16日  オジロワシポイントから移動して

オオワシ

天候が荒れてきそうな雰囲気になり、早めに引き揚げる。
まともな出来ではないですが、取り敢えずUPします。
9i2a6916_1
 
 9i2a6952_1
 9i2a6904_1

2017年12月19日 (火)

12月16日 オジロワシがやっとキタァ〜

オジロワシ

例年よりも1週間ほど遅くやって来た。なかなか情報がなかったので今年は来ないのかと心配してたが、やっと、しかも若も見れました。A34j5206_1
 A34j5212_1
 A34j5245_1
 A34j5271_1
 A34j5316_1
 A34j5366_1
 
A34j5367_1
 A34j5417_1_2
 A34j5462_1

2017年12月10日 (日)

12月8日 久し振りに干拓地で

カナダヅル・クロヅル

干拓地にクロヅルとカナダヅルが入っている情報を貰い、久しぶりに行ってきました。越冬地の鹿児島に行く途中先週末の寒気団の影響で迷い込んだのでしょうか?
9i2a5949_1

9i2a5956_1

9i2a5973_1
 9i2a5996_1

9i2a6127_1
9i2a6202_1

9i2a6221_1
毎年鹿児島に行ってた目的の鳥が、年内にしかも地元で撮れると今年は何を撮りに行こうか?

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー