無料ブログはココログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月18日 (水)

4月16日 地元でも夏鳥に会えるようになりました。

コマドリ

9i2a0407_1

0l4a6737_1
 9i2a1168_1
 9i2a1210_1
 9i2a1225_1
 9i2a1282_1センダイムシクイ
9i2a0492_1 9i2a0546_1
 9i2a0569_1
オオジシギ
9i2a1344_1 9i2a1323_1

2018年4月12日 (木)

4月10日 夏鳥の時期になりました。

コマドリ

東にプチ遠征して、コマドリとオオルリを撮ってきました。

コマドリはよく囀っていました。オオルリはワンショット撮れただけです。 

 A34j5237_1
 A34j5348_1
 
A34j5380_1
 A34j5411_1
 A34j5529_1オオルリ
9i2a0385_1 9i2a0400_1

2018年4月 9日 (月)

4月7日 カワガラスの巣立ち

カワガラス

今季初撮り、雛3羽内1羽下流に、2羽は一緒に親から餌をもらっていました。
9i2a0048_1 9i2a0078_1
 9i2a0086_1
 9i2a0110_1
 9i2a0179_1


2018年4月 4日 (水)

3月13日〜 初の東方遠征へ(5)

以前聞いていた場所は抜けていたので、諦めていたのですが群馬の方に移動してメジロガモといるとの情報をもらい行って見ました。メジロガモは向けていました。

クビワキンクロ

9i2a9554_1_2
 9i2a9558_1_2 9i2a9565_1
 9i2a9620_1
 9i2a9634_1

3月13日〜 初の東方遠征へ(6−2)

図鑑を見ながら識別をして見ましたが、よくわかりませんでした。全く自信がありません、ご教授おねがいします。

ホイグリーンカモメ9i2a8885_1_a

 9i2a9334_1
 9i2a9348_1
シロカモメ
9i2a9010_1 
9i2a9057_1_aオオセグロカモメ
9i2a9096_1 9i2a9118_1 9i2a9156_1

2018年4月 3日 (火)

3月13日〜 初の東方遠征へ(6−1)

銚子漁港でカモメ類撮ったが、区別出来たのはミツユビカモメとウミネコとユリカモメです。帰ってから図鑑と見比べてみましたが、自身がありません

ミツユビカモメ9i2a9101_1
 9i2a9222_1 9i2a9278_1
ウミネコ9i2a8802_1 9i2a9265_1
ユリカモメ9i2a9400_1

3月13日〜 初の東方遠征へ(4)

甘田干拓地でハイイロチュウヒを待つ間のチュウヒの若とオオタカとチョウゲンボウ

チュウヒ若
A34j4091_1
 A34j4112_1
 A34j4118_1
オオタカ9i2a8771_1_2 9i2a8733_1_2
 
チョゲンボウ A34j4553_1_1
ハイイロチュウヒ
4時前にやっと見えたが遥か遠くだった。兎も角もハイチュウが飛んだ証拠写真です
A34j5024_2 A34j5051_2
 A34j5037_2
この後塒入りを撮りに行くが途中道に迷い間に合わなかった。
来年に宿題が残りました。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー