« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »
ハチクマ
オオグンカンドリ
カラシラサギ(幼鳥)
初見・初撮りです。
鳥友の連絡で久しぶりに庭園に出かけました。
サンコウチョウ
エゾシカ
証拠写真その2
証拠写真程度ですが、やっと撮れたのでUPします。
ツメナガセキレイ
オジロワシ
オオセグロカモメ
19日〜22日 東シナ海沿いを北上し日本最北端稚内へ。
コヨシキリ
ノビタキ
オオジュリン
ベニマシコ
ノゴマ
オオジシギ
ホオアカ
知床峠にギンザンマシコを撮りに上がるが、濃霧に覆われていて2,3m先しか見えない。諦めて知床の道の駅まで帰る。そこでクマゲラの情報をもらった。
クマゲラ
コムクドリ
道東に移動の途中コアカゲラ営巣中の情報いただき、立ち寄りました。側の池でマガモも子育て中でした。
コアカゲラ
マガモ
6月16日17日 水飲み場よりエゾフクロウのポイントに移動
6月15日苫小牧上陸。まず手始めに、支笏湖休暇村の水飲み場へ
コサメビタキ
キビタキ
コルリ
クロジ センダイムシクイ
6月14日,15日 フェリー船上で海鳥を探鳥。想像してた以上に風が強く、海鳥も遠く証拠写真程度です。
名古屋港から太平洋フェリーで北海道遠征
ベニアジサシ
7月31日播磨の海水浴場へベニアジサシを撮りにゆく。海水浴シーズン真っ只中なので、海水浴客が海に入る前を狙って早朝現地に着く。それでもカメラマンは10数名いました。