« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »
ミサゴ
クイナ
オオバン
ヤツガシラ
ソリハシセイタカシギ(アポセット)
水鳥公園にアポセットが3羽入ってるとノブロッグを見てさっっ即行ってみました。
6年前にとっていましたが、遠くて証拠写真程度でしたので機会があれば撮り直ししたかった。充分堪能させて貰いました。
ヤドリギツグミ
ヨーロッパ、アフリカ北部からバイカル湖近辺に分布。迷鳥として数例記録があるのみ数年前三重に入った情報を貰ったが行かなかった事を後悔していたので、今回は直ぐに出掛けました。
マキバタヒバリ
ヨーロッパ北部からシベリア北部、アイルランド、アイスランド等で繁殖しアフリカ東部からヨーロッパ南部、小アジア、中近東で越冬する。
日本では迷鳥として記録されている。
今年になって6種目の珍鳥です。
チョウセンメジロ
中国北東部、朝鮮半島北部で繁殖し、中国西南部、インドシナ、タイ方面で越冬する。日本ではまれえな旅鳥として、山形県、石川県、福井県、兵庫県で記録がある。
50数羽のメジロと一緒に松林の中を忙しなく移動していて、なかなか手強い。一日歩き回ってやっと撮れた。
目的の鳥には逢えませんでしたが、代わりにハギマシコが遊んでくれました。
ハギマシコ
ベニバト
数の少ない旅鳥だそうです。日本の鳩の中では一番小さい。
広範囲に移動するので、非常に撮りにくかったです。
トラツグミ
ミコアイサ
アメリカコガモ
ジョウビタキ
イソヒヨドリ
オオジュリン
イソシギ