無料ブログはココログ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月28日 (土)

3月24日 久しぶりのマイフィールドで

ミサゴ

A34j19551

A34j20141

A34j20491

A34j20591

A34j20701

クイナ

A34j21751

A34j23201

オオバン

A34j23851

3月25日 3年ぶりです

ヤツガシラ

9i2a01281

9i2a05001

 

9i2a20711

 

9i2a20521

9i2a20381 9i2a19721 9i2a194319i2a18751

3月25日 アポセットの飛翔

9i2a11811

9i2a12311

9i2a12541

9i2a12771 9i2a12711

3月22日〜25日 水鳥公園へ

ソリハシセイタカシギ(アポセット)

水鳥公園にアポセットが3羽入ってるとノブロッグを見てさっっ即行ってみました。

6年前にとっていましたが、遠くて証拠写真程度でしたので機会があれば撮り直ししたかった。充分堪能させて貰いました。

A34j19021

A34j0854

A34j1117

9i2a11471

9i2a09201

9i2a09141 9i2a09041

9i2a94631

9i2a93571

 

2020年3月27日 (金)

2月10日 迷鳥初撮りです

ヤドリギツグミ

ヨーロッパ、アフリカ北部からバイカル湖近辺に分布。迷鳥として数例記録があるのみ数年前三重に入った情報を貰ったが行かなかった事を後悔していたので、今回は直ぐに出掛けました。

A34j01271

A34j01371

A34j01571

9i2a47551

9i2a47381

9i2a46961

 

2月27日 またまた珍鳥。今年は何故か珍鳥が多いように思う

マキバタヒバリ

ヨーロッパ北部からシベリア北部、アイルランド、アイスランド等で繁殖しアフリカ東部からヨーロッパ南部、小アジア、中近東で越冬する。

日本では迷鳥として記録されている。

今年になって6種目の珍鳥です。

9i2a72841

9i2a72631 9i2a70671 9i2a72631 9i2a66341

 

 

2月19日 また珍鳥初撮りです

チョウセンメジロ

中国北東部、朝鮮半島北部で繁殖し、中国西南部、インドシナ、タイ方面で越冬する。日本ではまれえな旅鳥として、山形県、石川県、福井県、兵庫県で記録がある。

50数羽のメジロと一緒に松林の中を忙しなく移動していて、なかなか手強い。一日歩き回ってやっと撮れた。

9i2a66611

9i2a66641

9i2a53631

9i2a53541

9i2a5346

 

 

2020年3月20日 (金)

3月18日 目的の鳥に逢えず

目的の鳥には逢えませんでしたが、代わりにハギマシコが遊んでくれました。

ハギマシコ

9i2a82681

9i2a82751

9i2a84151

9i2a85191

9i2a85301

9i2a86741

 

3月7日 またまた珍鳥

ベニバト

数の少ない旅鳥だそうです。日本の鳩の中では一番小さい。

広範囲に移動するので、非常に撮りにくかったです。

9i2a75301

9i2a75131

9i2a75041

9i2a74861

2020年3月 6日 (金)

2月、3月の珍鳥との出会いの合間に撮った鳥達

トラツグミ

9i2a54911

9i2a55021

9i2a55531

ミコアイサ

9i2a64701

アメリカコガモ

9i2a67031

9i2a67211

ジョウビタキ

9i2a68981

イソヒヨドリ

9i2a71031

オオジュリン

9i2a72961

9i2a73021

イソシギ

9i2a73721

9i2a73791

9i2a73811

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー