無料ブログはココログ

カワセミ

2018年1月16日 (火)

1月15日 近所の河原へ

カワセミ

A34j8075_1 A34j8078_1
 A34j7719_1
 A34j7811_1
 A34j7849_1
 A34j7866_1
 A34j7961_2

2017年12月31日 (日)

12月31日 今年最後の鳥み

カワセミ

9i2a8582_1
 9i2a8599_1オオジュリン
9i2a8637_1 9i2a8641_1

2017年7月 3日 (月)

7月3日 久し振りにカワセミ

カワセミ

雄の幼鳥ですが久し振りにカワセミに出会えました。9i2a4538_1
 9i2a4541_1
 9i2a4549_1
 9i2a4559_1
アオバズク9i2a4417_1
 9i2a4445_1
 9i2a4488_1

2017年3月 2日 (木)

2月28日 久しぶりの出会い

カワセミ

久しぶりに河原にゆき翡翠を観る。 若いメスの個体です。半年前までは、綺麗なオスの縄張りだったが、この子が横取りしたようです。
9i2a1367_1 9i2a1394_1
 9i2a1406_1オオバン
9i2a1423_1
 

2017年1月 6日 (金)

1月5日 久しぶりのカワセミ

カワセミ
久しぶりにカワセミが近くで撮れた。枝止まりばかりで、飛び込みが全く撮れなかった。

A34j7425_1

A34j7403_1 
A34j7482_1  
A34j7439_1 A34j7444_1
 

2016年10月30日 (日)

10月30日 久しぶりのカワセミ

カワセミ

久しぶりに翡翠が撮れました。ちょっと距離があり、背景は良くなかったが好きな小鳥さんなので良しとします。9i2a1423_1 9i2a1461_1
 9i2a1482_1
 9i2a1494_1_2
 9i2a1503_1

2015年10月 8日 (木)

10月7日 後楽園散策

カワセミ

9i2a2799_1 9i2a2865_1
 9i2a2820_1
 9i2a3162_1

2015年10月 4日 (日)

10月4日 やはりこの子

カワセミ

珍鳥も魅力的ですが、やはりカワセミは魅力があります。たまに会いに来ようか。まだ、人に慣れていない幼鳥なので静かに見守っていきたい。
9i2a2293_1 9i2a2368_1
 9i2a2396_1
9i2a2441_1
オオヨシキリ
9i2a2421_1
 
9i2a2423_1

2015年10月 2日 (金)

10月2日久しぶりにカワセミ

カワセミ

 久しぶりにカワセミを撮りに。 鳴き声は聞こえてきてもなかなか姿を見せません。来てもくれてもほんの数秒、止まりものしか撮れません。9i2a2110_1
 9i2a2123_1
 9i2a2155_1
 9i2a2168_1
 9i2a2181_1
 

2015年8月24日 (月)

8月23日 久しぶりにカワセミが撮れました

カワセミ

 ひさしぶりのカワセミなので、多めにUPします。

9i2a7371_1 9i2a7395_1
 9i2a7433_1
 9i2a7450_1
 9i2a7518_1
 9i2a7581_1
 9i2a7747_1
 
9i2a7748_1
 9i2a7162_1
 

その他のカテゴリー

つばめ アオゲラ アオサギ アオシギ アオジ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカアシシギ アカアシチョウゲンボウ アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカツクシガモ アカハシハジロ アカハジロ アカハラダカ アカヤマドリ アジサシ アトリ アネハヅル アポセット アマサギ アマツバメ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカコハクチョウ アメリカヒドリ アリスイ イエスズメ イスカ イヌワシ イワヒバリ イワミセキレイ ウグイス ウソ ウタツグミ ウミアイサ ウミスズメ ウミネコ エゾジカ エゾセンニュー エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオアカハラ オオアジサシ オオカラモズ オオカワラヒワ オオグンカンドリ オオセグロカモメ オオソリハシシギ オオタカ オオノスリ オオハクチョウ オオハシシギ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオムシクイ オオモズ オオヨシゴイ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オシドリ オジロトウネン オジロビタキ オジロワシ オナガ カイツブリ カケス カササギ カシラダカ カタグロトビ カッコウ カツオドリ カナダヅル カモ カモメ類 カヤクグリ カラアカハラ カラシラサギ カラフトアオアシシギ カラフトワシ カラムクドリ カリガネ カルガモ カワアイサ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キアシシギ キクイタダキ キジ キバラガラ キビタキ キマユホオジロ キョウジョシギ キレンジャク キンクロハジロ ギンムクドリ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロアシアホウドリ クロガモ クロサギ クロジ クロツラヘラサギ クロヅル クロノビタキ クロハゲワシ ケアシノスリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コアジサシ コアホウドリ コイカル コウノトリ コウライアイサ コウライウグイス コクガン コクマルガラス コゲラ コサメビタキ コシアカツバメ コシジロオオソリハシシギ コシャクシギ コスズガモ コスモスと小鳥 コチドリ・シロチドリ コチョウゲンボウ コノハズク コハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コルリ ゴジュウカラ サシバ サバクヒタキ サメイロタヒバリ サメビタキ サンカノゴイ サンコウチョウ シキチョウ シジュウカラ シジュウカラガン シノリガモ シベリアアオジ シベリアジュリン シベリア隼 シマアオジ シマアカモズ シマアジ シマエナガ シマセンニュー シマフクロウ シメ シラガホオジロ シロエリオオハム シロガシラ シロハラ シロハラクイナ スズメ ズグロカモメ ズグロチャキンチョウ ズグロミゾゴイ セアカモズ セイタカシギ セグロカッコウ セグロカモメ セッカ センダイムシクイ ソウシチョウ ソデグロヅル ソリハシシギ タカサゴクロサギ タカサゴモズ タシギ タヒバリ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チゴモズ チフチャフ チュウシャクシギ、 チュウヒ チョウゲンボウ チョウセンチョウゲンボウ チョウセンメジロ ツクシガモ ツツドリ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツリスガラ ツルシギ トウネン トキ トモエガモ トラツグミ トラフズク トンボ ナベコウ ナベヅル ニシオジロビタキ ノゴマ ノジコ ノスリ ノドジロムシクイ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロオウチュウ ハイイロガン ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシブトガラ ハジロカイツブリ ハチクマ ハチジョウツグミ ハマシギ ハマヒバリ ハヤブサ ハリオアマツバメ ヒガラ ヒクイナ ヒシクイ ヒバリシギ ヒメウ ヒメコウテンシ ヒメコンドル ヒメハジロ ヒレンジャク ビロードキンクロ フクロウ フルマルカモメ ブッポウソウ ブロンズトキ ヘラサギ ベニアジサシ ベニバト ベニヒワ ベニマシコ ホオジロカンムリヅル ホオジロガモ ホシガラス ホシムクドリ ホトトギス マガン マキバタヒバリ マナヅル マヒワ マミジロキビタキ マミジロタヒバリ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミミカイツブリ ミヤコドリ ミヤマホウジロ ムギマキ ムクドリ ムナグロ ムネアカタヒバリ メジロ メジロガモ モズ ヤイロチョウ ヤツガシラ ヤドリギツグミ ヤブサメ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマセミ ユキホオジロ ヨシゴイ ヨタカ ルリビタキ レンカク ロクショウヒタキ ワライカモメ 丹頂鶴 九州遠征 亜種アラスカシジュウカラガン 伊吹山 北海道遠征 対馬遠征 後楽園散策 旅行・地域 昆虫 水鳥 河川敷 秋季の渡り 野鳥 雷鳥

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー